小玉スイカがポコポコと成り出した、写真の中にも2玉ほど写っているのですが、判りますか(^_^)
今年から化成肥料を使わず鶏糞だけで育ててる夏野菜も順調に育ってます。
ただ心配はカラス、ミニトマトが熟すと朝食にしてる様で昨日、トマトの周り高さ20センチ位に糸を張りました。
鳥は羽を痛めるのを嫌います、これだけで近づかなくなる筈ですが………(笑
明日のお楽しみですね。
帯状疱疹の痛みも和らいで好きの釣りでもすれば完治するかもと、朝方3時起きで何時もの常神半島へ。
今日はキス釣りと決めて途中の釣り餌屋ではイシゴカイ一杯だけ買ったのですが、いざ乗り込もうとすると
仕掛けはあれもこれもと欲張って、出発が遅れました。
浮かんでる丸いのはdeeperと言う魚探です、しかしこの魚探、水深が40mしか測れずどん深の日本海では致命傷。
しかし今日は30m付近を流して何とか使い物に。
こんな感じですが海底にピッタリくっ付いてるキスなんぞ、役にたちゃぁしない。(´Д` )
おまけに3時間もするとバッテリー切れ、強いて言えば軌跡が残るのが慰めくらい。
まぁ、それでもキス狙ってキス釣る処が、凄いと思って下さいな。
風も強くなってきて午前中には上がりましたが、釣果はキス2匹、トラギス1匹、ぬめりゴチ1匹、ベラ1匹でした。
小さな鯵が釣れたんですが、スマホで写真撮ろうとしたらポチャンって………。
今回のキス釣りはこんな感じです。
今日は松崎sea kayakマラソン当日、今頃スタート前かと思いながら書いてます。
思えば3月31日夕方、知恵ちゃんが右目が痛いと言い出したが発端でした。
近所の眼科に飛び込んだら、眼圧が異常に高いと紹介状を書いてもらい名大医学部付属病院へ。
病名は急性緑内障、夜遅くから眼圧下げる為レーザーで何度も焼くも貫通せず深夜1時より
緊急手術してメスを入れ何とか眼圧を下げた。
その後経過は良好でしたが左目も予防のため白内障の手術を勧められ6月の入院を予約。
さて、その後、我が家に不幸の数々が降り注ぐ事になります、先づ飛び込んできたのが、
弟の末期癌の知らせ、慌てて見舞いに行けば持ってひと月との事、
ショックのあまり落ち込んで私が帯状疱疹に成るわ、なって苦しんでるところに知恵ちゃんが
急性胃腸炎で夜中に病院に飛び込む、連れて行って点滴打ってる間の2時間、私は車中で
休むも痛みで七転八倒。
朝方帰って静養してると姪から「先ほど死にました」のメール。
おいおい、俺が死にそうなのにこのタイミングかよ!と、嘆いてみても始まらず
痛みで運転もできず妻にも頼めず帯状疱疹の激痛と戦いながら電車で病院へ。
弟の葬儀と知恵ちゃんの入院が同日となり、帯状疱疹は安静どころで無いので益々血気盛んに。
激痛と戦いながらの葬儀と、翌日の知恵ちゃんの手術の立会い、白内緒で有りながら
4泊5日の入院で私は背中に軟膏塗る事にも苦労する有様でした。
三隣亡と大殺界と仏滅と13日の金曜日がまとめて来たような2ヶ月でまさに泣きっ面に蜂!
帯状疱疹の痛みもやっと落ち着き始め、やれやれ、これなら奄美も行けるかもと、
考えた矢先、姪から「法事は7月3日です」とのメール。
やれやれ、厄落としに高野山でも行くかな。