カヤック受け金具は以前使用していた物を改良して
使ってます。
積みませんでしたが、これで1人で2艇積んで、何処へでも行けそうです。
先日のメールでは19日出荷と成っていたので、ちょっと得した気分になります。^ ^
カヤックが横積み出来る優れものです。
これは、トヨタのセプターで4年、シルバーのアウディで3年、オールロードで11年、そしてパジェロで3年、もう20年 も使い込んだシロモノです。
まだまだ使えそうです(^з^)-☆
あとはカヤックラックの取り付けですが、付属品では気に入らず、色々と考えてみます。
これも楽しみ♪
時間余ったので
言うならば下着のオシャレでしょうか、普段 見えないところにも気を使ってみました。
余りの陽気に、イージーライダー積み込んで新舞子まで初釣行にやって来ました。
今流に言うとロックフィッシュ狙い、私たちの時代は根魚って言うんですが、時代が変わると名前も道具も変わっちゃいます。
リールに巻く道糸はラインでハリスはリーダーらしくハリスも1号、2号、って言うと馬鹿にされそうなので、釣り道具屋では、なんポンド 見せてって言って触って あぁ、こりゃ5号だなとか釣りするのも大変な時代になったモノです。
なま餌なんぞ買おうものなら軽蔑されそうなので、
釣れるかどうかわからん高っかいワーム、なん種類も買ってシッタカ顔して痩せ我慢してます。
(子供の頃のようにゴカイ自分で掘らんとなま餌も手に入らん‼︎)
さて、愚痴はこれくらいで、
いつも漕ぎ出すのとは反対方向へ向かいます。
ここを越えると名古屋港側に出ます。
この出口付近にポイントがあるような気がしていたんですが、どうやら勘違いでロックフィッシュ狙える場所は無さそうで、それでも竿は出して見たんですがダメでした。
貨物船の向こうに対岸の長島スパーランドのジェットコースターが小山のように見えます。
折角なのでぐるっと1周 twitterしながら、流行りのInstagramしながら貨物船に引かれん程度に漕いで来ました。